アロマ 活用方法
アロマといえば皆さんどんなイメージですか?
また、どのようにお使いですか?
アロマは癒しとかリラクゼーションというイメージが強いかも知れませんが、それだけではないんですよ。
そこで今日は、アロマの活用法をいくつか書いてみたいと思います。
・ 部屋の芳香として香りを楽しむ
・ シャンプーやボディソープに混ぜる
・ 美容や健康として体のマッサージに
・ ヘアケアとして髪や頭皮に塗布
・ タンスやクローゼットの防虫として
・ アロマバスとして、お気に入りの香りの精油をお風呂に
・ 抗菌作用のあるアロマを洗濯機に入れる
・ 感染対策、除菌スプレーとして
・ 歯磨き粉に精油を加える
・ 靴箱やトイレの消臭や抗菌に
・ 蚊よけとして窓の近くやボディスプレーに
・ 床や台所などの水回りのお掃除に
挙げてみると、こんなに日常に活用できますね!
精油によって抗炎症作用、鎮痛作用、脂肪溶解作用、昆虫忌避作用、抗菌作用、皮膚強壮作用、収斂作用など様々な作用があります。用途によっていくつかの精油をブレンドしたり、使い分けるのも楽しいですよ。
せっかく精油を買っても使い切らないうちに時間がたってしまっては、もったいないですね。ですが、もったいないからと言って、開けてから何年も経った古いオイルは使えません。
鮮度があるうちになるべく早く使いたいものです。精油1滴をとるのにかなりの植物の量と製造の手間もかかっています。
人間の美容健康や生活を植物の力や香りで豊かにしてくれる、本当に素敵なアロマ。
最後の1滴まで大切に楽しんで使い切ることで、自然からの贈り物に感謝したいです。